がんになった あなた と わたしへ

がんを経験したわたしの記憶 そしてこれから。

漢方1年生。煎じてみました。

漢方を飲み始めて2週間。

処方された分がなくなったので、再び和漢診療内科へ。

今回はエキス(顆粒)ではなく、煎じ薬を処方してもらうことに。

 

↑はじめて漢方処方してもらったとき。

 

煎じ薬お医者さんが「人参は大目に」とか、患者さんに合わせてレシピを作ってくれる。

煎じるの毎朝けっこうたいへんだよ~、とお医者さんに言われながらも、

・煎じ薬も3割負担(健康保険)

・自分専用レシピで顆粒よりよく効く

と聞けば、やってみたくなった。

 

しかも今朝のように急激に寒くなった朝は、絶好の煎じ日和かもしれない。

 

1日分の生薬


600mlの水と生薬を入れて煮ます

強火でかけて、沸騰したら弱火で30分(でも対流する強さは保って)。

なーんだ簡単じゃん、と調子にのった30分後。

 

一日分300mlくらいできるはずだった

 

100mlもないくらいに煮詰まってしまった...。1日3回分なのに。

「対流する強さ」に重きを置きすぎてしまった。

しょうがない、今日はこれにお湯を足して飲むとするか。

 

コーヒーに例えると

・エキス(顆粒)=インスタントコーヒー

・煎じ薬=ドリップコーヒー

 

だそうで、たしかにグツグツ煮ていると、いろんな生薬の香りがふわわーんと部屋中に広がる。

これが良い匂いなのかどうなのは何ともいえないが、

「お母さんは魔女だよ」

と今朝は何度言ったことか。ひっひっひっ。

アーヤと魔女みたいな。はたまた、ハリーポッターの薬草学の授業。

 

一連の作業はものすごく大変なことではないのだけれど、

朝のアレコレにプラスひと手間。これ毎日続けられるのかしら、とは思う。

 

が、3週間分も処方してもらったので、とりあえず3週間がんばってみようっと。

 

どっさり

 

 

抗がん剤とはげ頭

抗がん剤の投与が始まって2週間後。

「必ず抜けます」と言われても髪が抜ける気配がなく、

「もしや、抜けないのかも(*^^)v」なんて淡い希望を抱いた次の日から、ざわーっと抜け始める。

 

抜けに抜け続けた約1週間の間、一番強く思ったことは、

「髪の毛ってこんなにたくさんあるんだ・・・」。

お風呂に入るたびに、束どころか塊のように抜ける。

そして、一日中パラパラパラ止まることなく抜ける。

 

抜けた毛の片づけが大変だし、見た目も日を追ってどんどん悲しくなってくるから、

どうせなら一気に抜けてくれたほうがどんなに楽か、と思う1週間。

 

よくドラマや映画に出てくるように、抜け始める前に丸坊主にしてしまおう。

けど、ちくちくの短さにすると、抜けた時に頭皮に刺さって刺激が強い(ただでさえ抗がん剤で皮膚は敏感になってる)とのことで、半分くらい抜けたところで(刺さらないくらいの)ショートカットに。

 

髪が抜けたわたしを、子どもたちは「おさるさん」とよんで、毎日頭をたくさん撫でてくれた。なんせ、さわり心地がとてもいいみたい。

ソファでテレビを見ながらなでなで。

ふとんの中でうとうとしながらなでなで。

子どもの小さくて、丸くて、あったかい手で撫でてもらうわたしの素頭(すあたま)はなんとも幸せ者。犬や猫になった気分だった(さるだけど)。

 

抗がん剤治療が終了してからは、CG428 ヘア&スカルプローション

 

↑cg428の商品説明ページへジャンプします

 

↑Yahooの商品ページにジャンプします

 

植物性の低刺激で、髪だけではなく抗がん剤でボロボロになった爪の育成にも。

 

わたしが使い始めたのが髪が生え始める時だったので、「使わなかった場合」と比べることはできないけど、短期的な効果を狙うというより、新しい髪を育んでいく頭皮を長期的にいたわって、いい土壌を作っていく…という感じ。

 

レビューにあるように、治療中から使っていたらもっと効果的だったのかな。

 

前髪の毛量が気になりつつも最近さぼり気味なので、毎日つけよう。

 

 

『経営コンサルタントでワーキングマザーの私がガンにかかったら』を読みました

 

経営コンサルタントでワーキングマザーの私がガンにかかったら 
仕事と人生にプラスになる闘病記』
 山添真喜子 著 東洋経済新報社

 

著者 山添 真喜子さんは、1974年東京生まれ。
シンクタンクコンサルタントとして、そして2人の女の子の母として多忙な日々を送っていた中、
2018年急性リンパ性白血病で入院。
9ヶ月にわたる抗がん剤治療とその後の維持療法を経て病気を克服。
(巻末プロフィールより抜粋)

 

ビジネス戦略のように闘病期をロジカルにとらえる

視点が面白い本でした。

 

本の中に出てきた言葉


「アーリースモールサクセス」

左の脳にできた膿瘍が原因で、右手が麻痺した著者は、
「小さな目標=アーリースモールサクセス」を達成していくことで
リハビリのモチベーションを維持し継続していくことができたといいます。

右手でスプーンを使う→右手で眉を描く→お箸を使う→文字をボールペンでかけるようになる、など。
小さな目標を立ててひとつずつクリアしていく。


私の場合

抗がん剤の副作用がきつすぎる時期、

この副作用をあと3サイクル…とか考え出すと気が狂いそうだったので

 「とりあえずこの1サイクルだけはがんばろう

と毎回思っていたことを思い出しました。

 

 

髪がなくなる そのときの気持ち

抗がん剤により
いよいよ
髪が抜けていった頃

私は、なるべ悲しくならないように

「これは大型犬の毛の生え替わりの時期みたいなものだ」

と自分にナゾの言い聞かせをして、

せっせと抜けた毛の始末をしていました。


落ち込まないように
少しでも自分を保っておくために

感情にそっとフタをする。


きっとそれは
じぶんの心を守る
防御策だったんだと思います。

 

あんなにも
脱け続けゐし
髪たちは
悲しかつたらう
生きたまま脱けて


『たったこれだけの家族  河野裕子エッセイ・コレクション』
河野 裕子 著 中央公論社

 

最近
この句に出逢い、

あー、ほんとはあの時悲しかったよねー。
たっぷりツヤツヤした髪が毎日抜けて(T ^ T)


あの時の気持ちと
はじめて向き合った気がしました。

 

手をのベて
あなたとあなたに
触れたきに
息が足りない
この世の息が


『蝉声』
河野 裕子 著 青磁

 

いままで
短歌というものには
まったく興味がなく、


河野 裕子さんという
有名な歌人
知りさえしませんでしたが、


胸をつかまれるような
短歌の数々に
出逢っているところです。


生きてゆく
とことんまでを
生き抜いて
それから先は
君に任せる


『たったこれだけの家族  河野裕子エッセイ・コレクション』
河野 裕子 著 中央公論社


こう言い残せるように

生きぬきたい。

 

 

 

誰かをねたむこころ

自分の体の調子が悪いとき
ほかの誰かをねたましく思う気持ちに、蜘蛛の糸のごとく絡みとられてしまいそうな時があります。

そして体調がよくなってしまえば、意外とそんな気持ちはあっさり忘れてしまったりもします。

がん治療をしているときにも、

わたしは
こんなに禿げてて
こんなに肌はごわごわで
痩せこけて

でもあのひとは、このひとは...
と輝いている人を見ては思っていたような気がします。

そんなの本当に嫌なんだけれども、ねたましさというのは

前に進みたい気持ちが、自分の中にあることの証し

せっかくならそのねたましさを、前にすすむための推進力に変えたい。

あとできることは、からだを整えることだけ。

そう思うようになりました。

漢方はじめました

和漢診療内科を受診してきました。
冷え性、疲れ、偏頭痛など、長年付き合ってきた体調不良を改善したくて。

お腹の調子や舌の様子、問診など30分ほどの診察。

家にかえって、処方してもらった当帰芍薬散と補中益気湯をお湯にまぜまぜ。

小学生の息子「おかあさん、これ毒!?」

むすこよ、くすりです。

飲み始めて2日ほどで気づいたことは、お通じがよくなっている。するするバナナです。

食べる前に飲むのを忘れがち。

優しい

今日は6ヶ月ぶりの定期検査に行きました。
6ヶ月ぶりの大きな病院。

血液検査室で。
たくさん並んでいる血液採取のブースの前で立ちすくんでいるおばあちゃんに、「◯番ですよ」と教えてあげている、女の人。

病院の駐車場で。
後部座席のスライドドアが全開のまま、運転を始めたおじいちゃん。「ドア開いてますよ」「あ、しめてあげればいいんか」と閉めてあげた通りすがりのご夫婦。おじいちゃんも夫婦もうれしそう。

血液検査室も駐車場も、わたしも声をかけようと思った瞬間だったけど
瞬発力がないのかしら(゚∀゚)

先を越された。

でもそのおかげで、やさしい光景を目の前で見て

あったかい幸せな気持ちになりました。

ありがとう。

お題「ささやかな幸せ」